自治体の民泊に対する動き

  • 京都府の民泊条例案(住宅宿泊事業条例案)

    京都府では「京都府住宅宿泊事業の適切な実施の確保等に関する条例(仮称)の骨子案」として、住宅宿泊事業に関する条例の制定を準備しています。   住宅宿泊事業の実施の制限 京都府では以下の地域で住宅宿泊事業の制限を …

     本文はこちら
  • 台東区の民泊条例改定

    東京都台東区で民泊に関する条例改正案を可決

    2016年4月1日の旅館業法の緩和に向けて各自治体が、時期尚早として条例で民泊営業に関しての条件を定める動きがあります。 3月29日に東京都の台東区でも民泊営業に関して独自の条件を付ける東京都台東区旅館業法施行条例改正案 …

     本文はこちら
  • 軽井沢の民泊禁止方針

    軽井沢町の町内全域「民泊禁止」方針発表

    リゾート地として有名な軽井沢町が3月30日に「民泊施設等の取扱基準について」として、町内全域での民泊禁止の方針を発表しました。 軽井沢町では「民泊施設」と「貸別荘」を分けて取扱基準を設定しています。   民泊に …

     本文はこちら
  • 宿民泊とは

    宿民泊とは(やどみんぱく)

    都市部の観光客用宿泊施設として個人の部屋や家を貸し出す民泊が話題になっていますが、地方の民宿でも民泊に近いサービスの提供を試みています。 富山県氷見市の「宿民泊(やどみんぱく)」というサービスに関してみてみたいと思います …

     本文はこちら
  • 民泊に関する行政の動き

    大阪府の民泊条例に対する市町村の反応

    2015年10月に全国初となる「民泊条例」が大阪府で制定されました。 2016年1月には大阪市でも「民泊条例」が議会で可決されました。(現時点では、国や先行自治体の動向を見るため、市議会と交わした合意に基づき「10月以降 …

     本文はこちら
  • 民泊に関する行政の動き

    大田区で民泊申請開始

    昨年末から始まった民泊条例の動きですが、1月29日に東京都大田区で全国で初めて民泊条例が施行されました。 2月中旬くらいには初の認定事業者が出てくるようです。   民泊条例申請受付の開始 1月29日から東京都大 …

     本文はこちら